2024年12月30日

2024年の瀬

「2024年の瀬」


2024年もあと僅かになりました。

皆さま、年の瀬いかがお過ごしですか?


今年は「加茂南蒲SC」設立2年目で、選手登録数は100名、指導者登録数は24名の大所帯のクラブとなりました!!


また、登録選手の広域化も進み、加茂市、三条市、燕市、五泉市、新潟市南区、西蒲区など、カモナンでサッカーがしたいと、遠方より選手が集まって来てくれています。


なんと!先日は新潟市中央区から体験に来てくれた選手もいました。


このようなクラブとなれたのも日頃よりカモナンに関わって頂いている、選手、保護者、対戦チーム、協会役員の皆さま、全ての方々のおかげだと思っております。


改めてまして全ての皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました😊


これに甘んじることなく、来年も子供達に沢山の刺激ある活動を提供し、サッカーを通じて成長を促せるよう、スタッフ一同頑張りますので、引き続き変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。


2025年も皆様にとって幸多き年となりますようご祈念いたします。


それでは皆様よいお年を!!


加茂南蒲SCスタッフ一同


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

005BD60F-D0F8-4258-978C-A011118626F0.jpgF69331B2-C1CA-4BEB-9995-5FECACA46A01.jpg919C1204-0D7D-4209-90B7-4E9856F5E72B.jpg6E4C6B7D-E6E5-43C9-9386-EB4C10AD3FDC.jpg

posted by 事務局(GM) at 06:40| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

エンジョイスクール2024 蹴り納め

「エンジョイスクール2024 蹴り納め」


先日日曜日は可愛い!可愛い!エンジョイスクールの蹴り納めでした!


今年一年!カモナンのサッカーを楽しんでくれたかな?


エンジョイスタッフも大変お世話になりました!


また、来年も楽しみながらサッカー上手くなっていきましょう(笑)


良いお年を〜(^ ^)/


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

2E706032-5F58-48AC-A45E-924AF845D8B9.jpg

posted by 事務局(GM) at 18:27| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

U7 2024蹴り納め

U7 2024蹴り納め

U7蹴り納めでした

選手・選手の兄弟・コーチ陣がごちゃ混ぜになってのガチガチな3チームリーグ戦を今年を締めました

5月〜指導させてもらった選手達、最初のトレーニングでの鬼ごっこで5.6人がぶつかって泣いてしまうカオスな状態に最初は指導者人生初の戸惑いもありましたがそれも懐かしく思えるほどあの頃より上達した選手達を観ることができ上達したなと感じました

沢山の可能性を秘めた子供達、彼ら一人一人の成長をサポートしていけるよう来年は更にパワーアップした指導が出来るよう指導者自身もアップデートしていきたいと思います

真剣に楽しく、バチバチな熱いプレーを来年も期待しているよ!

今年交流して頂いたチームの皆様ありがとうございました
また来年も沢山の交流をお願い致します

保護者の皆様今年1年間サポートして頂きありがとうございました
また来年も子供達のサポートをお願い致します
EB621594-2513-4120-B2EC-6B4D2B8BFDB1.jpg
posted by 事務局(GM) at 18:03| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

中野吉之伴氏講習会

「子どもたちの自主性を健全に育むための大人の関わり方」


加茂南蒲SCではドイツで活躍する中野吉之伴氏(指導者/ジャーナリスト)を招き、首記テーマにて講習会を開催します。


ドイツで活躍する中野さんの話は、サッカーを楽しむ子供達の保護者や指導者にとって学ぶべき話ばかりです。


是非、この機会に中野のさんの言葉や考えに触れてみて下さい。興味のある指導者の皆様、保護者の皆様お待ちしております。


 「中野吉之伴氏講演会」

主催:加茂南蒲SC

日時:1月24日(金)19:00〜21:00

場所:加茂市産業センター講習室 3F

新潟県加茂市幸町二丁目2-4

最寄り駅 加茂駅

参加対象:保護者、指導者

募集人数:先着50名(定員に達した時点締切)

参加費:1,000円(当日現金支払い)

申込先:所属 氏名を下記メールに送付下さい。

kamonan2023@gmail.com


1次締切:12月31日(火)


中野氏経歴

1977年7月27日生れ秋田県出身。武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業後、育成年代指導のノウハウを学ぶためにドイツへ。現地で2009年7月ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを取得(UEFA-Aレベル)。SCフライブルグU-15チームでの研修を得て、元ブンデスリーガクラブのフライブルガーFCでU16監督など様々なチームで監督を歴任。現在もドイツで指導者/ジャーナリストとして活躍中


著書:「世界王者ドイツの育成メソッドに学ぶ サッカー年代別トレーニングの教科書」「ドイツの子供は審判なしでサッカーをする」「3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話 (世界をカエル10代からの羅針盤)


「フッスボルラボ」

https://www4.targma.jp/kichi-maga/


#中野吉之伴

A844A131-50C8-4F03-8FBA-B80BCEBA7703.jpg891A2369-25E1-4FA9-A714-2DF9A5A74DB6.jpgC42A97ED-2D93-46F7-9E48-8053708E653C.jpg

posted by 事務局(GM) at 06:24| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

今週末のU11

「今週末のU11」


・12/21(土)サンスポさん交流会

・12/22(日)リベルタクリスマスカップ


土曜日はサンスポさん主催の交流会に参加しました。


タイプの違うチームとの対戦ばかりで色々な経験を積むことが出来ました🙆


主催のサンスポさん、対戦いただいたクラブの皆様ありがとうございました!


日曜日はリベルタさん主催のカップ戦に参加しました。


結果は3位🥉ですが、先週から修正しようと取り組んでいた部分が雑に...


特に疲れてきた時のプレーやプレー選択の質が非常に気になりました。


まだまだ積み上げが足りなかったようです。


しっかりと目的を持って日常を過ごして欲しいです!


主催のリベルタさん、対戦いただいたクラブの皆様ありがとうございました!また宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️


また、応援、サポートいただきました保護者の皆様ありがとうございました!


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

47D1F094-5160-4011-801D-C6A87975CEE7.jpg2A0F2BD3-1E0F-4201-BDB1-D2F6127899BD.jpg9C4BA94A-2246-4D95-A58A-C0E8F46E4082.jpg

posted by 事務局(GM) at 21:12| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

トレーニングマッチU-10

「トレーニングマッチU-10」


本日は小千谷SCさんとTRMを行いました。強度の高い試合をさせていただき、勉強になりました。パスの繋がりは良くなってきましたが、最後のフィニッシュが、、、。練習で積み上げていきましょう!

遠いところお越しいただいた小千谷SCの皆さん、ありがとうございました!


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

3045EC25-92D9-437E-8B7E-25E73A31B575.jpg

posted by 事務局(GM) at 19:13| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

東北電力杯県大会進出㊗️

「東北電力杯県大会進出㊗️」


12月22日(日)に栄体育館で開催された「東北電力杯県央決勝トーナメント」に参加しました。


一回戦は分水FCと対戦!!

試合の入りが悪くディフレクションから失点し追いかける展開に!

選手達で声を掛け合い後半から修正して2得点、逆転勝ちの痺れる試合でした!


準決勝のグランディール戦は、前半接戦になるものの後半突き放し4-1で勝利し見事に県大会進出を決めました。

選手達の頑張りに感謝です。


決勝戦では、優勝を目指してバチバチの展開から、主力の負傷などもありましたが、チームでカバーしあいながら戦いましたら。

しかし残念ながら1-2で準優勝となりました。


本日はカモナン6年生に関わって頂きました全ての方々に感謝したいと思います。ありがとうございました(^ ^)


結果

一回戦

カモナン2-1分水FC

準決勝

カモナン4-1グランディール

決勝

カモナン1-2三条SSS

準優勝で県大会進出


○今日は予選で敗退したメンバーや、カモナンファミリーの皆様の熱い応援を頂きました。

本当にありがとうございました!県大会も頑張ります(^ ^)/


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

66E82FE0-9488-441D-9625-B1F0538CA847.jpg6EC3ED0A-EA9B-42A5-96D1-414C4741A875.jpg37654052-AC9F-4962-BBFB-5638043EB358.jpgB0E55A96-69BC-485D-AEDE-A5AE6CFABEBC.jpg

posted by 事務局(GM) at 19:08| Comment(0) | 予定表 | 更新情報をチェックする

U7TRM

U7 TRM

U7白根ジャガーズさんとのTRMでした

今年最後のTRMこれまでやってきた成果がでたゲームになったと思います
まだまだ足りない所はたくさんですがそれが伸び代と捉え今後もトレーニングを積み重ねて個人、チーム共にパワーアップしていこう💪

白根ジャガーズさん本日はありがとうございました
またTRMおねがい致します🙇🏻‍♂️
0281F8D3-9B24-404F-B64E-BEDB17E19D7B.jpg
posted by 事務局(GM) at 18:48| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

TRMU-12

「TRMU-12」


12月21日(土)に加茂市民体育館で「TRMU-12」を開催しました。


今日はFCLACIVAさん、吉田SCさんに、加茂市までお越し頂き鍛えて頂きました。


3チーム共に明日が東北電力杯地区予選決戦と言う事もあり、バチバチと真剣勝負が繰り広げられました。また、タイプの違うチームとの対戦は多くの学びがありました!


対戦頂きましたFCLACIVAさん、吉田SCさんの皆さん、送迎頂きましたサポーターの皆さま、ありがとうございました!


⭐︎この三チームから一緒のジュニアユースに入団する選手が多数いました。今後も切磋琢磨してサッカー選手として成長して行って欲しいと思います。

まずはジュニア年代を悔いのないように戦い抜きましょう(^ ^)


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

2ED3CAF3-92EA-46FC-BD4F-1517ACA539EA.jpg44EAE01E-BC1F-4747-98B0-7E243DDB2EF9.jpg

posted by 事務局(GM) at 14:44| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

三島TRMU-10

「三島TRMU-10」


三島JFCさんとTRMをしました。

前日の大会内容を振り返りながら、ビルドアップの仕方やポジションのとり方を確認していきました。

ゴールを決めきれない部分は、これからの練習で積み上げていきましょう!

三島JFCの皆さん、ありがとうございました!


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

4BA576E0-F19D-458B-B246-6D574A7EFA7D.jpg

posted by 事務局(GM) at 18:49| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

今週末のU11

「今週末のU11」


U11は本日バンダイ12さんに加茂市までお越しいただきTRMを行いました。


エラーも沢山ありましたが改善点を伝えると自分達で話し合い改善出来たシーンが沢山ありました。


まだまだ足りない部分ばかりですがしっかり振り返って次に繋げましょう!


バンダイ12さん、また宜しくお願いいたします!


また、寒い中応援、サポートいただきました保護者の皆様ありがとうございました!


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

1FDAD90A-4A3F-4D3F-8843-BF1DAB53A152.jpg

posted by 事務局(GM) at 22:02| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

春日TRMU-12

「春日TRMU-12」


12月15日(日)に葵中体育館で「春日TRMU-12」を開催しました。


今日は上越市の春日SSSさんに加茂市までお越し頂き鍛えて頂きました。


春日さんはインフルで欠席多数でベストメンバーではないと言ってましたが、既に東電杯上越地区を圧勝で1位突破したチームらしく、個の技術、判断、フィニッシュと、学ぶべき事の多い試合となりました。


対戦頂きました春日SSSの皆さん、送迎頂きましたサポーターの皆さま、ありがとうございました!


○長年親交のある清野監督に会うと、話が止めどなく弾みます(笑)

地域の子供達の為に、お互い良いサッカー環境を作りたいと、志が同じ同志のような関係です。

今日は遠いところありがとうございました!今度は上越行きますねー(^ ^)/


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

E84F57AA-CB1D-4CF3-990D-7F75DCC291D9.jpg216C19D3-639B-4464-B38E-5AEA47DD54A3.jpg

posted by 事務局(GM) at 14:05| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月14日

しばうまカップU10

「しばうまカップU10」


しばうまカップU10に参加してきました。

良いチームと対戦でき、経験を積むことができました。悔しかった点、たりなかった点は練習で落とし込んでいきましょう!まだまだ強くなれます!

大会運営、対戦チームの皆様、サポートいただいた保護者の皆さん、本日はありがとうございました。


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

44F701DD-96B0-4B63-A63D-D0085CB34FBF.jpg4A970F6B-1B63-4CCF-9770-99D098B36D9B.jpg

posted by 事務局(GM) at 18:15| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

中野吉之伴氏講演会

「中野吉之伴氏講演会」


師走の頃、皆さまいかがお過ごしですか?

以前より交流のあるドイツで活躍する日本人サッカー指導者/ジャーナリスト 中野吉之伴さんから「1月に日本に一時帰国するので加茂市で保護者や指導者向けのトークイベント出来ませんか?」と連絡を頂きました。

 「もちろん是非!!」と言うことから下記内容の講演会を開催したいと思います。対象は保護者、指導者です。先着50名で先行して加茂南蒲SC関係者に告知します。一般の方は空きがありましたら追加募集します。


著者「ドイツの子供は審判なしでサッカーをする」は日本サッカー本大賞優秀賞2018に輝くなど、長年に渡りドイツでの指導者、ジャーナリストとして活躍をされて来た方です。


講演会内容は


「子どもたちの自主性を健全に育むための大人の関わり方」


ドイツで活躍する中野さんの話は、サッカーを楽しむ子供達の保護者や指導者にとって学ぶべき話ばかりです。


是非、この機会に中野のさんの言葉や考えに触れてみて下さい。お待ちしております。


 「中野吉之伴氏講演会」

主催:加茂南蒲SC

日時:1月24日(金)19:00〜21:00

場所:加茂市産業センター講習室 3F

新潟県加茂市幸町二丁目2-4

最寄り駅 加茂駅

参加対象:保護者、指導者

募集人数:先着50名(定員に達した時点締切)

参加費:1,000円(当日現金支払い)

申込先:氏名を学年監督へ

締切:12月23日(月)


中野氏経歴

1977年7月27日生れ秋田県出身。武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業後、育成年代指導のノウハウを学ぶためにドイツへ。現地で2009年7月ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを取得(UEFA-Aレベル)。SCフライブルグU-15チームでの研修を得て、元ブンデスリーガクラブのフライブルガーFCでU16監督など様々なチームで監督を歴任。現在もドイツで指導者/ジャーナリストとして活躍中


著書:「世界王者ドイツの育成メソッドに学ぶ サッカー年代別トレーニングの教科書」「ドイツの子供は審判なしでサッカーをする」「3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話 (世界をカエル10代からの羅針盤)


「フッスボルラボ」

https://www4.targma.jp/kichi-maga/


#中野吉之伴

DA1C673D-47BD-4A3F-94F4-0E9DCDA89AF2.jpg

posted by 事務局(GM) at 13:37| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

白根TRMU-12

「白根TRMU-12」


12月14日(土)に白根小学校体育館で開催された「白根TRMU-12」に参加しました。


今日は白根ジャガーズさんに会場提供頂きフットサルを楽しむ事が出来ました。


試合では今まで積み上げて来た事を、再確認しながら、全体のプレー精度をあげる事が出来ました。


対戦頂きました白根ジャガーズの皆さん、送迎頂きましたサポーターの皆さま、ありがとうございました!


○「お手をするヤギ」白根小学校で飼っているヤギと戯れる事が出来ました!

ヤギもトレーニング次第で、お手も出来るんですね(笑)


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

3368AD1E-A306-4C15-9528-6BEA9E6CE60E.jpgC0C6BAAF-2531-4E48-B83B-865FC3D0D99D.jpg

posted by 事務局(GM) at 13:22| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

今週末のU11

今週末のU11

①12/7(土)レオネス長岡さんTRM

②12/8(日)ジョガボーラ柏崎さんTRM

フットサルシーズンが始まって1ヵ月、やっと内容が上がってきた感覚を得れました。

バーモントまであと2ヵ月。まだまだ伸び代だらけ!どんどん積み上げて飛躍していこう!

レオネス長岡さん、ジョガボーラ柏崎さんありがとうございました!また宜しくお願いします!

また寒い中応援、サポートいただきました保護者の皆様ありがとうございました!
56F5AA6E-897E-4B41-A5D6-2DDCA7909E32.jpgD92EEC5E-0399-430C-B8C4-62FDB6934C35.jpg
posted by 事務局(GM) at 22:43| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

東北電力杯県央予選Cグループ

「東北電力杯県央予選Cグループ」


12月8日(日)に加茂勤労者体育センターで「東北電力杯県央予選Cグループ」に参加しました。


ついに今日からU-12フットサル公式戦が、幕を開けました!


今までチームとして積み上げてきた事は発揮できたかな?


運営頂きました役員の皆さま、対戦頂きましたの皆さん、送迎頂きましたサポーターの皆さま、ありがとうございました!


結果

加茂南蒲SC1-1三条ナポリ

加茂南蒲SC9-0栄ザザンクロスG

加茂南蒲SC3-0見附FC


2勝1分でCグループ1位通過


☆決勝トーナメントに向けて良い準備をしていきましょうね(^ ^)



#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

8D05FFA9-5D91-4D2B-91B0-A1A193B0A465.jpg

posted by 事務局(GM) at 19:31| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

東北電力杯県央予選Aグループ

「東北電力杯県央予選Aグループ」


東北電力杯県央予選(吉田会場)に加茂南蒲SCクラージュが挑みました。


結果は吉田SCさんが3勝で1位通過、残る3チームが1勝2敗で並び、得失点差で予選通過することができませんでした😣


2試合目の途中でゴレイロすばるの膝痛が再発、最終戦は本職ゴレイロがいなくなり、失点覚悟、得点を取りに行く布陣で臨みましたが。。。


ベンチから見ていて、負けられない試合を闘うメンタルにバラつきがあるように思いました。


技術が足りなくてもスペースに走る、ボールを追う、相手に向かって全力でプレスをかける。


みんな同じ気持ちで闘っていたなら、結果は違ったかもしれないね。

決勝トーナメントには行けなかったけれど、フレンドリーがある。


フレンドリー戦ではチーム全員の全力プレーを見せてください!


また練習がんばりましょう!

本日加茂南蒲クラージュに関わって、いただいたすべての皆様、ありがとうございました🙇


クラージュ3ー0Jドリーム三条

クラージュ1ー6吉田SC

クラージュ1ー5エストレヤ下田

BCEA5070-B4D8-477F-A900-32767A1AFDC7.jpg564469B6-2825-42DF-AED8-251AE4217939.jpgFAAEE26F-8851-4E65-B4C6-6A3DEECEF1C7.jpg9E49736D-E671-4C12-8EF9-F334448602DF.jpg

posted by 事務局(GM) at 19:17| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

U7 TRM

U7 TRM

U7ブルーウィングさんとのTRMでした

ボールを奪われたらボールを奪い返す
ボールを奪ったらボールを失わなずにゴールを目指す
サッカーで大事な攻守の切り替えの意識をこれから高めていきましょう!

ブルーウィングさん本日はありがとうございました
またTRMおねがい致します🙇🏻‍♂️
5A9E6525-0D11-4F7E-BB49-FEFE91527BB5.jpg
posted by 事務局(GM) at 17:35| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

フットサルTRMU-12水原SS

「フットサルTRMU-12 水原SS」


12月7日(土)に加茂市民体育館で「フットサルTRMU-12」を開催しました。


今日は長年の親交がある水原SSさんに加茂市までお越し頂き、鍛えて頂きました。


低学年時代はボロ負けだったチームですが、今日は勝ったり、負けたり、引き分けたり、僅差のゲームが繰り広げられました。


チームにとって僅差のゲームが1番成長します!


明日の東北電力杯県央予選に向けて、良い雰囲気で挑む事が出来ます。


対戦頂きました水原SSの皆さん、送迎頂きましたサポーターの皆さま、ありがとうございました!


☆加茂市民体育館は、少し雪化粧で、館内の真剣勝負の雰囲気と相まって、厳かな空気感が漂ってました!真剣勝負を楽しめる環境に感謝!感謝です!



#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

65DFB7E4-A9ED-43BF-88FB-CDB0A4968084.jpgF4258AD0-6F8E-49C3-B61F-BA6B42350B9D.jpg

posted by 事務局(GM) at 16:31| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

U7TRM

U7 TRM

U7は本日、弥彦さんとTRMでした

1人での突破だけでなく、2人の関係で仕掛ける、突破を試みるシーンがでてきました
もっとその現象が出るように相手を観ながら、味方も観れるテクニックを身につけていきましょう!

弥彦さん本日はありがとうございました
またTRMおねがい致します🙇🏻‍♂️
7817488E-DE6A-49FA-B956-29BA489964D3.jpg
posted by 事務局(GM) at 21:25| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週末のU11

今週末のU11


・11/30(土)UNITE新潟さんTRM


・12/1(日)F.THREEさんTRM


2日間通して新しい事にチャレンジしていくなかで、やりたい事は見えていますが足りない技術が浮き彫りになった気がします。


ひとつひとつのトレーニングの狙いや積み上げたい技術、伝えていること。無駄な事はひとつもありません。1日1日を大切に、日常から意識を上げていきましょう!


UNITEさん、F.THREEさんありがとうございました!


また寒い中応援、サポートいただきました保護者の皆様ありがとうございました!


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ

055C78CD-AB8F-458F-9BA5-0C77A1A796B2.jpg8E0DE761-B195-4FAE-A18B-618F0ADA5586.jpg

posted by 事務局(GM) at 19:21| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

真砂TRMU-12

「真砂TRMU-12」


12月1日(日)に寺尾F3で開催された「真砂TRMU-12」に参加しました。


今日対戦した真砂さんとは、低学年代から沢山の思い出があります。


U-10ろうきんCや、バルーン杯などなど低学年の頃から真砂さんとの対戦はバチバチと接戦ばかり!


今日もフットサルでバチバチと鍛えて頂きました(笑)


お互いU-12年代最後の公式戦に向けて、悔いのないよう準備しましょう(^ ^)


対戦頂きました真砂402JSCの皆さん、送迎頂きましたサポーターの皆さま、ありがとうございました!


○写真の一枚はレアル加茂時代の若し日の写真!みんな逞しくなってきました!


#ジュニアサッカー

#日本サッカー協会

#新潟県サッカー協会

#スポーツ少年団

#加茂市

#加茂南蒲SC

#加茂南蒲SCクラージュ


EFC2D5F8-270A-4F67-99E3-15B18A42C485.jpg5FC39007-E53C-40D8-8B6F-1599CDB5E76C.jpg5713423A-38F8-44CF-B737-B45F40E2C610.jpg4DCA30FA-4A75-4D99-AE4C-CD919D6F8422.jpg

posted by 事務局(GM) at 15:58| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする